2007年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます

今年もよろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 8日 (金)

ココログへ移行

長くこのシステムで続けていた「たかむう日記」ですが、ココログ(@niftyのブログ)に移行しました。アドレスは以下の通りです。

http://takalog.txt-nifty.com/diary/

ここをクリックしても飛べます。先頭ページからのリンクは、この週末に修正する予定です。

殺風景な見た目ですが、徐々に充実させて行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月 5日 (日)

青系化

なんだか徐々に青いページが増えていってるこのサイトですが、まだまだ途中で変ですよね。現に、このページも赤系のままだし。

色を変えいる理由は、今までの色に飽きたからです。
なんか、汚いピンクって感じもするし。

それと、背景は白にしています。
その方が見やすいし、軽いので。まあ元々、軽めでしたけど。

= 追 記 = 2005/6/5 17:00頃
さらに、青系化を進め、ここも青系になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年1月 1日 (土)

2005年になりました

2005年になりました。
昨日降った雪が、外にはたくさん残っています。

掲示板にも書いたけど、ホント去年は絵が描けませんでした。その点では、嫌な年でした。なんか、残業が多かったし、自由な時間もビデオ観るのだけに時間を取られた気が…。

ホントは絵も描きたいし、ゲームもしたいし、寝たいし、…ってまあ、その辺りがままならないのが社会人ですが。早く定年にならないかなぁ…って、先過ぎ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月31日 (金)

今年を振り返る(5) スポーツ

=F1=
佐藤琢磨が世界のトップレベルのドライバーと互角に渡り合う。未だかつて無い、日本人大活躍な状況でした。既に書いた通り、110度CSでフジテレビ721を観られるようにしちゃったくらいですから。
来年こそは、待望の優勝を!

=大相撲=
番付表、外国人多くてびっくり。で、モンゴル人横綱・朝青龍が圧倒的に強かった。大関は相変わらず情けない。
去年もそうでしたが、今年はさらに観なくなりました。長いこと観てきたけど、もうなんかつまんない。伝統なんかにとらわれないで、新機軸を打ち出す覚悟も要るのでは。
僕的には、3つ挙げましょうか。
(1)土俵を大きくする。
(2)まわしの下にはパンツを。
(3)中入りの開始時間を遅くする。
特に、3番が重要です。だって、全ての取り組みが午後6時までに終わっちゃうのでは、普通に仕事してたら行けないでしょ。野球やサッカーだと、仕事終わった後に行けるってのに。

=アテネオリンピック=
それほど注目してたわけじゃないですですが、少しは観ました。
でも、印象に残っているのが、アヌシュ(ハンマー投げでドーピング)とマラソン乱入者(過去にF1にも乱入)…。
あと、「チョー気持ちいい」(流行語大賞)なんて、流行ってないと思いますが…。

=野球=
一番の功労者は、ライブドアの堀江社長。でも、楽天に負けてチーム作れず。
ちゃっかり、後から来た孫正義(ソフトバンク)は、勝負も無しにホークスをGET。なんだかなぁ。
試合がどうだったかは、ファンじゃないので知りません。
そういえば、イチローは記録とかで凄かったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年を振り返る(4) 市町村合併

全国的に、市町村合併が多かった今年。
うちの町は、合併がポシャりました。住民投票で合併反対が多かったのです。

人口は27,000をなかなかキープできないです。僕の知る限り、ここ20年くらいほとんど人口増加してません。まあ、鉄道も高速道路も無いですからねぇ。いわゆる陸の孤島です。仮にも関東地方なのですが、なんかそんな気はしないです。好き好んで外部からこの町に引っ越してくる奴がいるとは思えませんし。
まるで町が嫌いかの様にとられるでしょうが、なにも期待していないので「どうでもいい」です。仕事も趣味の買い物も、外部に依存してますので。

でもね、大都市東京が住み易いとも思えませんね。あまりにも、不自然じゃないですか、アレじゃあ。健全育成とかそういった観点で、あそこまで自然とかけ離れちゃっていいもんなのか。田舎暮らしの東京通勤者としては、そんなことを思うのですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年を振り返る(3) テレビ

=110度CS=
今年は、110度CSを観られるようにしました。BSデジタルは既に視聴可能だったのですが、古いBSアンテナだったので110度CSを観るにはアンテナの交換が必要でした。なので、面倒だからやらないでいましたが、デジタル放送対応のDVD/HDDレコーダーを購入したことと佐藤琢磨(F1)の勇姿をいち早くフジテレビ721で観たいということで、アンテナの交換を決意した訳です。
ちなみに、こういった電器関係の自分でできそうなことは自分でやらないと嫌な性質なので、電気屋に任せれば楽じゃないかという考えはしないんですよ。

=デジタル放送=
テレビも買い換えました。液晶テレビの代名詞ともいえる「アクオス」です。地上デジタル放送対応ですが、うちは関東地方とはいえ田舎なので、まだ全然映りません。ほんの少しなら電波を捕らえるのですが、音すら出せるレベルではありません。シャープの機器の数値で20台という弱さ(BSは80~90台)ですから。
ブロードバンドでもそうですが、ここでも地域格差が!嫌だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月30日 (木)

今年を振り返る(2) 携帯電話

今年は、初めてFOMAを買いました。機種は、高性能・高機能で評判のSH900i(NTTドコモ。シャープ製)です。この機種は多機能で使いやすく、かつ、色々なことが出来て、とても良い選択だったと思います。ただし、毎日充電すればの話ですが。
とても優秀なSH900iですが、欠点は電池の持ちが余り良くないことです。まあ、普通に使う分には、毎日寝る前に充電台に載せるようにすれば良いのですが。
ただ最近、普通に使わなくなったので、電池の持ちの悪さが非常に気になり出しました。それは、「jigブラウザ」を使うようになったからなんです。このjigブラウザについては、また後で書きます。

SH900iの次に買う携帯はどれにしようかと、最近、結構悩んでいました。12月1日に発売されたSH901iC(シャープ製)が最有力候補だったのですが、auが12月17日頃に発売したW21CA(カシオ製)にもかなり惹かれるものがありました。
結論からいえば、SH901iCを買うことに決めました。その最大の理由は、「フルブラウザがパケット定額制でが使えるから」です。
この場合のフルブラウザっていうのは、パソコン用のサイトが見られるブラウザを指すと思って下さい。SH901iCだと勝手アプリの「jigブラウザ」が、W21CAだと標準搭載の「PCサイトビューア」が使えます。

auでもjigブラウザが旧機種(W11H、W11K)で使えるのですが、最近の機種では使えません。開発自体はしているそうなのですが、auの許可が下りないとのことです。詳しく説明すると長いので割愛しますが、許可が下りる可能性はかなり低いです。auはフルブラウザを定額制で使わせたくないようですから。
その証拠に、W21CA搭載のPCサイトビューアには、パケット定額制が適用されません。それじゃ、ほとんど使えません。パソコン向けのサイトは、データ量が多いですから。これじゃ、宝の持ち腐れです。もったいな過ぎます。残念です。無念です。
もし定額制を許すなら、今ごろW21CAはお祭り状態になっていたと思うのですが、重ね重ねホントに残念です。速くて快適でも、お金の心配しながらインターネットの閲覧はしたくありません。だったら遅くても、京ぽん(京セラのAirH"PHONE)の方がまだマシかと。ねぇ。

で、SH901iCは買ったのかというと、まだです。10ヶ月経っていないので、買い増しができない(できなくもないけど、えらく高い)のです。来月末、購入予定ということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年を振り返る(1) ブロードバンド環境

年末なので、今年を振り返ります。

まずはADSLですが、結局、NTT東日本以外の業者がサービスを始めることはありませんでした。隣町はYahooBB!とか使えるんですが。
まあ、フレッツADSLモアIIの40Mまでは使えるので、充分といえばそうですが。

それに、今となっては、ADSLよりもが早く使えるようになって欲しいのですが。でも、今の所、全く予定はありません。
ですが、町の方でNTT東日本栃木支店に光誘致の嘆願が行わなれ、それに対して前向きに善処するような回答が得られているので、全く望みが無い訳ではありません。
とはいえ、近いうちににサービス開始は無いでしょう。来年中に、開始されれば良いくらいで、実際には再来年になるんじゃないかと。大体、この町全ての局番が同時期に開始とはならないでしょうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年10月17日 (日)

110度CSと干渉するFOMA

110度CSが、FOMA使っていると放送が途切れるんですよ。movaだと問題無いのに。
周波数帯が一致して、干渉するんですかね。
困るなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧